母と私の着物ぐらし

着物の決まり事 日々のコーディネート 趣味の茶事 母との暮らし 仲居さんのバイト

9月の着物コーデ~単衣になりました

9月も半ばなので、単衣になりました。 その1 ~ 薄茶の格子柄(ポリエステル) なるべく薄そうな生地のものを選びました。 母のお下がりです。 実は、東京都の民舞の先生方のお揃いの着物のひとつです。 女性も男性も同じ柄の着物です。 地味だと思ってい…

今年もプルーン!頂きました!

もう、何年になるでしょう。 毎年、この時期にプルーンを送って頂いております。 こんなにたぁくさん! でも、大丈夫ぅ~ 冷凍しても美味しく頂けます。 というか、冷凍した方が甘みも強くなるような気がします。 プルーンは、すももの仲間。 食物繊維・カリ…

9月の着物コーデ~9月に着る絽の着物

9月に入りましたが、引き続き薄物を着ています。 薄物ではありますが、あまり透けない物を選んでおります。 紗は、その透け感が魅力の生地なので、9月に入ると着づらいです。 となると、絽が無難です。 絽の中でも、秋を予感できるものを選びました。 その…

届きました!群馬の叔母から秋の味覚と、、、

バイト先の会席(懐石ではなく、会席のお店です)のコースのお食事が、 今月から 栗ご飯 になりました! 秋ですねぇ~ 特別なお祝いのお席には、サプライズで 鯛めし を出させて頂いております。 仲居さんの仲間内では どうなのぉ~?私なら栗ご飯の方が嬉し…

9月の着物コーデ

いっぱんに衣更えは、10月ですが、着物ですと、9月も衣更えです。 薄物から単衣に変わります。 透け感のある薄い生地から、裏が無いだけで、冬と変わらない生地の着物へと変わるのです。 とはいえ、近頃の残暑の厳しさは、もう笑ってしまうほどです。 私…

母の誕生日に贈り物頂きました!

9月4日は母のお誕生日です。 もう、この歳じゃ嬉しくも何ともないっ! と、相変わらず、可愛げは無い母ですが、、、 そんな母にお祝いの品が届きました。 宅配便に このシールを見ただけで、想像がつきます。 母が喜ぶ、われもの注意!といったら これ! …

8月末~9月初めの着物コーデ

しつこいくらいに言っています。 着物は季節を先取りするのがおしゃれですよぉ~ って でも、猛暑の後の厳しい残暑です。 引き続き、涼し気な装いは心がけたいものです。 今年の様に、9月1日が金曜日となってしまう場合ですが、 以前の私でしたら、1日に…

8月の着物コーデ~半ば過ぎ

着物では、季節を少しだけ先取りすることを楽しみます。 8月も半ばを過ぎますと、秋の風情を取り入れたいと思うのです。 そして、何方かが気付いてくれるといいな♡と、密かに野心を抱くのです。 その1 ~ 葡萄が色付いたことを表現したい! 先ずは、茶の帯…

盛夏の着物コーデ3

私はランチだけのバイトなので、帰りが一番日差しの強い時間帯になります。 黒っぽい着物は、光を集めて、より暑く感じます。 でも、藍色や、黒い地色の着物を着たい日もあります。 濃いブルー地に大きな藤の花房と麻の葉が染められている着物です。 これも…

可愛い主菓子見つけました!でも、、、

お茶事をするたびに、京都のお菓子屋さんの主菓子を予約します。 もちろん、美しくて、美味しいです。 でも、その日に京都から東京に運ばれてくるものなので、何かのアクシデントで届かないなんてこともあるのかな?と、いつも不安です。 自分で作るのが、最…

母、靴を買う

母の物を買おうとすると、要らない!(きっぱり) お母さんは、もうじきに死ぬんだから何も要らないよ! な~んて言うんです。 自分の親ながら、けっこう、面倒くさい性格だと思いますよ。 もう、何回も靴を買おうよぉ~と言っていたのですが 靴屋さんの前で…

盛夏の着物コーデ2

盛夏にお勧め、綿とポリエステルの交織の着物 上布(細い麻糸で織られたもの)のような、この着物には袋帯は合いません。 淡い色の着物は、どんな色の名古屋帯でも合わせやすいです。 ~その1 水色の平仕立ての名古屋帯と合せました。 着物に使われている藤…

半幅帯をリメイク~キャリーバック用の袋

自転車は乗れるのですが、とっさの判断力が欠如している私。 そんな私を心配して、私が自転車で買い物に行くのを、母が非常に嫌がります。 結局、あっても乗ることを許されない自転車は、処分することにしました。 区経営の駐輪所で、無料で引き取ってもらい…

カラスウリですよね?

この世に カラスウリ という神秘的なお花があることを 教えて下さったのは、ブログ友(と、お呼びしていいですか?)のmiyotyaさんです。 私は、昨年教えて頂いたのですが、 今年も美しい写真をご紹介下さっています。 miyotya.hatenablog.com 実は、昨年、…

盛夏の着物コーデ

夏の着物は、色彩、柄などの視覚的な涼しさと、通気性、肌触りなど実質的な涼しさが工夫されています。 見た目の涼やかさは、着ている本人だけではなく、見る人にも涼感を与えるという、 日本的な細やかな心配りが込められていると思います。 猛暑の中の普段…

古い帯の再利用~袋帯

帯の派手、地味は、その色合いはもちろんですが、大きな柄は細かい柄よりも派手といいますか、若い人向きということになります。 ただ、帯は、着物に比べましても、高額なものが多いので、長く使いたいというのがございます。 世間様も、派手な着物よりも、…

母の慰労会

隅田川花火大会の日は、いつになく母は一人の時間が長くなってしまいました。 年齢を重ねるごとに淋しがり屋になっている母には可哀想なのですが、 バイト先の超特別な日は、休みづらいです。 それぞれが、自分の都合で働いています。 曜日や時間で、普段会…

仲居さん日記71~花火が終わって

いつもはお昼だけのバイトなのですが、花火当日は猫の手も借りたい状態なので、14時入りで22時までお仕事でした。 その間、母は一人でお留守番 花火当日の閉店後、お店ではお料理やお酒が振舞われるのですが、 私はさっさと帰って、母とビールを飲む方が…

仲居さん日記70~隅田川花火大会

先週の土曜日、7月29日に4年ぶりに隅田川花火大会が開催されました。 テレビで放映されましたので、ご覧になった方も多いと思います。 隅田川花火大会は、江戸時代に始まった両国の川開き花火にその起源があります。 暴れん坊将軍でお馴染みの徳川吉宗が…

届きました!群馬の叔母から~ミョウガ、キュウリ、ナス、辛子

一昨日、固定電話が、叔母の名前をコールするので きたぁ~~~ミョウガ♪ ミョウガ♪ ミョウガ♪ と、思いきや、 ご近所さんがどうの、、、 義理のお姉さんがどうの、、、 優しいと自慢の長男のはずなのに、仕事が雑だとか、、、 40分以上しゃべり続け、 ”じ…

7月の着物コーデ~水色と銀糸の紗の名古屋帯に薄物3種

寒色、暖色とはよく言ったものだなぁと思います。 確かに、水色とか、紺とか、緑とかって涼しそうに見えます。 猛暑の中、水色の帯をヘビロテしてしまいました。 着物は、全て、麻とポリエステルの交織です。 上布のイメージで織られたものだと思います。 上…

7月の着物コーデ~洗える薄物&洗える紗

その1~絣柄の薄物に塩瀬風(絽)染の帯 これも大好きな絣柄の着物です。 着物も好みも母譲りです。 この絣柄も、後から染めたものです。 み~んなが騙されます。 私も、今、裏を見て確認したところです。 細い糸で織られていて、縦にも横にも絽目が空いて…

7月の着物コーデ~洗える薄物2種

その1~絣柄の薄物に麻の帯 つくづくと、織の着物が好きな私です。 これも絣柄と言って良いと思います。 でも、これ、実は織り出した柄では無くて、あとから染められたものなのです。 裏を見ない限りわかりません。 私も時々忘れてしまって、裏を確認してし…

仲居さん日記69~小話3つ

その1~ほほあん胸キュンする バイト先の個室は、今は椅子席になっているお部屋も、元々は和室でしたので、靴を脱いで上がって頂くシステムになっています。 靴を脱ぐって、ちょっと面倒で、申し訳ないと思うこともあります。 先日、廊下を通っていますとし…

7月の着物コーデ~笹~露芝~トンボ

その1~笹の着物(縦絽)に露芝の帯(紗) 竹は、一年中青々とした姿を見せてくれるので、季節を選ばない柄です。 笹も同じではありますが、7月に笹というと、七夕のイメージも重なるのではないでしょうか。 この着物、基本的には縦絽なのですが、透ける部分…

7月の着物コーデ~洗える絽を気楽に着ています

ポリエステルの着物、いわゆる<洗える着物>は、気楽に着て、躊躇なく洗濯機で洗っています。 もはや、Tシャツと同じ。一度着たら洗います。 私の場合は仕事着ですし、汗になりますので。 さすがに母が洗い負けすると心配していますが、大丈夫のようです。…

仲居さん日記68~お顔合わせ本番

ご両家のお顔合わせのための下見のお食事までなさった、真面目なカップルにお会いするのを楽しみにしておりました。 hohoan.hatenablog.com いよいよ、その日となりました。 朝頂くメモには、鮎、太刀魚NGと書いてあります。 さすが、今の店長に抜かりはあり…

仲居さん日記67~お顔合わせの下見

ご両家お顔合わせは、お若いお二人にとって大事な大事なイベントです。 今の方は、パソコンなどを使いこなしていらっしゃるので、それぞれのご家族や、お二人のご幼少のお写真などを載せた、それは綺麗な栞を作られる方が多いです。 一所懸命なご様子に、心…

6月の着物コーデ~早めに絽を着る

夏は汗になるので、洗える着物を着ることが多いです。 絹の方がずっと涼しいのですが、お手入れが大変ですので。 6月は単衣の時期ではありますが、着物は少し早めに季節を取り入れますので、 20日過ぎには、多くの方が絽になります。 でも、こうお暑いと…

6月の着物コーデ~単衣(洗える着物)に夏帯を合せる3パターン

その1~紬風の単衣に絽の帯 ポリエステルですが、紬風な肌触りで、プリントではなく、柄も織り込まれたものです。 水色ということもあり、6月に着ることの多い着物です。 織の着物には、染の帯! ということで、塩瀬風の名古屋帯を合せました。 この帯もポ…