母と私の着物ぐらし

着物の決まり事 日々のコーディネート 趣味の茶事 母との暮らし 仲居さんのバイト

9月の着物コーデ~9月に着る絽の着物

9月に入りましたが、引き続き薄物を着ています。

 

薄物ではありますが、あまり透けない物を選んでおります。

 

紗は、その透け感が魅力の生地なので、9月に入ると着づらいです。

 

となると、絽が無難です。

絽の中でも、秋を予感できるものを選びました。

 

 

その1 ~ 黒地に白、の縦絽

 

 

モノクロに見えますが、茶色も使われている着物です。

 

縦絽です。

 

 

帯は、絽の名古屋帯

金で楓が描かれています。

 

この金色というのがミソです。

6月や7月には、青楓と見て頂けますし、この時期ですと、薄紅葉のように感じて頂けます。

これだけ金が使われていますと、帯としては格が上がります。

訪問着にも締めることが出来る帯です。

 

 

小物は、茶色を選びました。

 

 

その2 ~ ベージュ地の絽 (囲炉裏の柄)

 

 

合掌造り風の建物や、囲炉裏なども描かれています。

 

縞は、グリーンと紫がかった茶色とがあります。

 

 

ダークグリーン名古屋帯を合せました。

 

 

小物類は茶系を選びました。

 

その1と帯揚げの色を微妙に変えています。

 

黒地の着物には、淡い色の茶色。

ベージュ色の着物には、こげ茶の帯揚げを合せています。

着物の色と、溶け込み過ぎないように少しだけ気を使いました。

 

 

その3 ~ 紺地の絽 (萩、紅葉

 

 

桜、梅、萩、楓などが描かれています。

 

萩と楓だけですと、8月の半ば過ぎからの出番だけになってしまいますが、桜と梅があることで、これらの柄が季節の花というよりも、単なるデザインの印象も持って頂けるので、絽の時期全般に使える着物となります。

 

 

 

縦絽が芝に雨が降り注いでいる様に見える名古屋帯です。

 

この着物を7月に着る場合は、白っぽい帯を合せた方が良いかと思います。

 

 

帯揚げは辛子色

 

帯締めは着物の紺色に寄せて、染の丸ぐけを選びました。

絽の着物の端切れで、母が作ってくれたものです。

 

ちなみに

この着物の端切れです。