母と私の着物ぐらし

着物の決まり事 日々のコーディネート 趣味の茶事 母との暮らし 仲居さんのバイト

4月の着物コーデ~淡交会(結城紬)

裏千家には、淡交会(たんこうかい)という組織があって、頂いているお許状の段階に分かれて、年に何回か研究会が行われています。 いわゆる講習会です。 私のクラスですと、年に5回開かれます。 昨日は、その二回目に出席してまいりました。 因みに、本年度…

4月の着物コーデ~藤色小紋に帯2種

季節を選ばない着物ではありますが、この時期に着ることが多い着物です。 今日は2パターンとも同系色でまとめた物になりましたが、 ちょっとしたチャレンジをしています。 <その2> 白地に色紙と熨斗?(なんか紐です) 白地ですし、紐状の部分が虹色なので…

4月の着物コーデ~花鞠の小紋に帯2種

花といっても、デザイン化されているので、季節を選ばずに着ることが出来る着物だとは思うのですが、この季節に着ることが多いです。 柄の大きな小紋は若い人向きではありますが、地色のグレーを頼りに、今も着ております。 <その1> 普段使いの袋帯 袋帯で…

4月の着物コーデ~枝物の花の小紋に帯2種

桜が満開で、眺めているだけで、とても幸せな気持ちになります。 流石に梅は終わりましたが、ハナモモが華やかに源平咲きをしていたり ヤマブキや、モッコウバラなどなど、、、 花盛りです。 そんな季節に着たい着物です。 白、ピンク、オレンジ、黄色などの…

隅田川桜便り

バイト前に、隅田公園の桜を楽しみました。 桜の開花を待たずに、始まっていた 桜まつり ほぼ満開になりましたが、曇り空の下で花が映えません。 松本零士さんデザインの水上バス HIMIKO 手前の橋が 吾妻橋 向こうの青い橋が 駒形橋 です 隅田川の両岸が隅田…

4月コーデコーデ~さくらの小紋に帯2種

母のお下がりです。 桜だからといって、ピンクではなく、紫を基調にしているところが気に入っています。 <その1> 袋帯と合わせる 小紋に、袋帯を合わせますと、名古屋帯よりも、装いの格が上がります。 とはいえ、この帯は、金糸こそ織り込まれていますが…

3月の着物コーデ~控えめな桜の小紋に帯2種

桜の花びらって、独特で可愛いですよね。 デザインとしても優れているので、好まれる方が多いです。 桜は、枝から離れていれば、季節を気にすることなく、お召し頂いて良いことになっています。 この着物も、それに当たると思います。 今回、どちらの帯も、…

仲居さん日記78~素晴らしい笑顔のご遺影

コロナ以来、法事は、ごくごくお身内だけでなさる方が多くなりました。 先日も、親子さんだけのお集まりでした。 お父様と、息子さんお二人と、ご長男のお嫁さん。 ご次男は独身(と、いっても50代?60代?)で、お父様と同居のようです。 野口秀世のような…

3月の着物コーデ~桜の小紋(黒地)に帯2種

桜の開花が待たれる中、フライングで桜祭りが行われていますね。 ”意味ないと思う”と、冷静な子どものコメントがテレビで流れて、笑ってしまいましたが 少年よ! それが桜なのです。 咲く前から、人々の心を騒がせ その堅い蕾にさえ、夢を見てしまう と、い…

3月の着物コーデ~桜の染めの帯に着物2種

桜の開花宣言を前に、冷え込んでいますね。 東京の開花予報は、この日曜日(24日)とか 来週末は見頃となるでしょう。 楽しみです。 派手な水色に、桜の染めの帯 帯が派手な分、着物は落ち着いた物を合わせました。 <その1> 黒の小紋(麻の葉と水玉) 地味…

3月の着物コーデ~白木蓮の小紋

その時々の季節の移り変わりを着物で楽しむ! の、ですが、、、 時々、季節に追われるような気分の時があります。 桜の開花が楽しみですね。 でも、その前に 白木蓮が満開です。 青空に映えて美しいです。 桜の前に、白木蓮の小紋を着なくては! <その1> …

まあ、いいんだけどぉ

私は、母方の祖父母にとっては初孫です。 外孫であった訳ですが、父が私が生後半年で亡くなったので、母は復籍して実家に戻りましたので、内孫になりました。 可愛いと、可哀想で、祖父母には溺愛されました。 なのに、その大事な祖父母の供養やら、お墓のお…

3月の着物コーデ~フライングで蝶々&桜

寒いので、紬がいいかな お気に入りだけど、もう、さすがに派手かな? 着てみて確かめよっ! ということで、 <その1> 蝶々の紬 大好きな着物です。 紬って渋めの物が多いけれど、蝶々の柄って珍しいです。 この着物は、出かける先で、知らない方に誉めて頂…

3月の着物コーデ~桜の前にもうすこし椿を

桜が待ち遠しい頃になりました。 でも、桜の前に、もう少し椿を楽しみたいです。 と、いうことで、 椿の柄の帯2種のコーデです <その1> 塩瀬の帯に綸子の小紋 あ~~~~~半襟 母が換えてくれた半襟は、こんなに皺にならないのに、私が付けるとシワシワァ…

仲居さん日記77~初節句のお客様その2

今年のひな祭りは、良いお天気に恵まれました。 雲一つありません。 ところが 何!? 何事なの!? 警察車両が並んでいます。 大安吉日に何だというの!? でも、大丈夫! 安心して下さい。 東京マラソンのための交通規制でした。 バイト先では、ひな祭りと…

仲居さん日記76~初節句のお客様

弥生三月、最初の週末は、土曜日が2日、日曜日が3日 絶対に、初節句のお祝いのお席があるに違いありません。 最近は、ベビー服なのに、お着物風の、しかも袴を付けた官女さん風の可愛いお衣装があるじゃないですかっ! 拝見するのを本当に楽しみにしておりま…

病院風景

母の付き添いで病院に行きます。 時には、私だけでお薬を頂きに行くこともあります。 母の担当の先生は、火曜日の午後のみの診察なので、病院も、薬局も、とっても混んでしまいます。 母は待っているだけで疲れてしまうのです。 待ち時間が長いと、皆さんが…

2月の着物コーデ~椿の帯(塩瀬)に着物2種

椿は、実は一年中使えるモチーフではあります。 ♪ つばき咲くぅ~~~春ぅなのにぃ~~~ ♪ 椿の種類は、とても多いので、春に咲く椿もあります 絽の着物なのに、椿の柄のものがあります。 これは、夏椿と呼ばれる沙羅の花を図案化したものだと思います。 <…

仲居さん日記75~ほほあんキレる!

ブログ友の皆さんが、良い感じで私のことを誤解されていることが、常日頃気になっております。 バイト先にとって、私は出来る仲居さんではありません。 とにかくマイペース! 落ち着いて見えるけど、そそっかしい! したくないことはしない! 関心の無いこと…

大人の味を楽しむ、フキノトウの春の風味

神奈川県に住むお友達から、フキノトウを頂きました。 初ものです。 大好物です! 群馬の叔母も毎年送ってくれるのですが、まだまだ先の話。 2月にフキノトウを食べられるなんて、幸せ♡ 天ぷらにして頂きましょう! ひとつ、問題が、、、 私は、揚げ物が、…

Wagashi asobi TOKYO

”お菓子を送ったよ” との、嬉しいメールを頂き、楽しみに待っておりました。 デリケートな扱いでお願いしますよ!って感じで届きました。 ええと、、、ドライフルーツの、、、 わぉ!なんと!羊羹ですとっ!! で、 ローズマリーの、、、 おおおおお!らくが…

2月の着物コーデ~塩瀬の梅の小紋に帯2種+

年々、好きになっていく梅の花。 梅の柄の着物は、おめでたい松竹梅として1月に着るのも有りですし、 梅の花の盛りを迎える2月には、季節の着物として楽しむことができます。 今日の着物は、モノトーンで梅を表現していますが、赤で縁取られています。 生…

2月の着物コーデ~淡交会(裏千家)

裏千家には、淡交会(たんこうかい)という、お勉強会があります。 各々の先生方に付いて学ぶ内に、どうしても手が変わってしまいがちです。 伝言ゲームのように。 淡交会には、裏千家は裏千家として、お家元様の教えを忠実に学んでいきましょう! という、…

2月の着物コーデ~八重梅の帯に着物2種

母から要らないからと、渡された半幅帯をいくつかリメイクしています。 その内の1本。 赤い地に、黒で八重梅が織り込まれた帯があります。 hohoan.hatenablog.com 2月に使いたい帯です。 その1 黒地の小紋に合わせて 目がちらちらしてしまう写りになって…

歩々庵だより2~2024年2月の茶事その7

後座は、お軸を外して、花に変わります。 若水 を汲むイメージで、釣瓶 を花入れに使いました。 椿は1輪で良かったですね。 ここを、決断できない私。 ネコヤナギのように見えるのは、白木蓮の蕾です。 会記 令和六年 二月三日 初釜 寄付 令和六年元旦 伊興…

歩々庵だより2~2024年2月の茶事その6

今回のメニュー お出しするだけで、精一杯。 いつも写真を忘れてしまいます。 向付 定番の鯛の昆布〆 味噌汁 季節によって白味噌と赤味噌を混ぜて行くのが正当ですが、 その塩梅は難しいです。 今回は、極寒の時期と言うこともあり、白味噌だけの味噌汁に致…

歩々庵だより2~2024年2月の茶事その5

炉の時期(11月~4月)は、お部屋を暖める都合もあり、 先ずは炭手前をさせて頂きます。 今回はY氏が写真を撮って下さったので、とても良い記念になりました。 ありがとうございます ところが、どっこい とんだ火消し組で、全く火が熾きません。 今回、…

歩々庵だより2~2024年2月の茶事その4

3日(土)お天気にも恵まれ、自宅での茶事を楽しみました。 今日の雪景色を見ますと、本当にラッキーだったと思います。 お客様も、お帰りには、またね!とおっしゃって下さったので、ほっとしております。 いつもはサボりがちなお料理ですが、茶事の時だけ…

歩々庵だより2~2024年2月の茶事その3

母が踊りの先生を引退してから、本当に人様がお出でにならない家になりました。 コロナ以来、母が人との接触を望まないこともありますが 祖母が、よく 人の来ない家はダメ!と、言っていたのを思い出します。 そんな中の、お茶事 まっ、いっか、どうせ誰も来…

歩々庵だより2~2024年2月の茶事その2

お茶事のためのお道具組は楽しいです。 地味ですが、その他の備品(?)の準備も大切です。 1 先ずは、お抹茶ですが 今どきは、インターネットで注文できるので 濃茶に相応しいちょっと高級なお抹茶と、お薄用を注文します。 お抹茶には、名が付いています…