暑かったり、急に冷え込んだり、、、
何を着るかを迷う10月でした。
<その1>
先日、半幅帯から作った名古屋帯を見て頂きましたが
これも単衣でした。
ポリエステルですが、縮緬風にシボがあって、柔らかい肌触りが、かなり絹に寄せてあります。
帯の椿の芥子色が、着物と引き合ってくれて、
仲居さんのお仲間にも、よく合う!と言って頂けました。
<その2>
これも単衣です。
単衣の時期は、薄物を挟んで、6月と9月なのですが
白地に、茶の小紋は、いかにも9月!という印象です。
実際は、10月ですけど、、、
これも、ポリエステルですが、柔らかくて良い感じです。
帯枕が真ん中になりませんでしたね。
茶と赤は、お隣同士の色です。
私の好きな取り合わせです。
チマチョゴリの色合わせで見て、参考にしました。
帯揚げは、グリーンががかった水色。
帯締めは、着物の端切れで作った丸ぐけです。
真ん中で、違う生地を繋いであります。
水色が一色よりも、赤い帯との調和が良くなりました。
<その3>
これも単衣
この地色からして、やはり9月用の単衣ですね。
辻が花に藤、芝、麻の葉が染められています。
羽織で作った作り帯を合わせてみました。
着物に使われている色から帯の色を選ぶと間違いがありません。
小物はピンクを選びました。
<その4>
これも単衣
絹とポリエステルの交織です。
織りの着物に、縮緬の染めの帯を合わせました。
帯揚げは、オレンジ
帯締めはグリーンを選んでみました。
帯にたくさんの色が使われているので、小物は何でも合いそうです。
<その5>
急に肌寒い日に、やっと袷を着ました。
縮緬風です。
献上柄を少し変化させた博多帯を合わせました。
小物は、着物の色から選んで、帯揚げはオレンジ。
帯締めはグリーンです。
長くなりました。
最後まで見て下さってありがとうございます。