バイト先は、3日から営業でした。
私は、3日、4日とお仕事をして参りました。
さすがに、お正月に法事のお客様はいらっしゃらないので、思いっきりおめでたい感じのコーデに致しました。
その1 ~ 松の訪問着に亀甲の帯
この、お袖、見る人が見れば、ん?ん?、、、ん?
そうなのです。柄が切れていますでしょ。
元は、振袖でした。
母に、4寸に直してもらいました。
3寸に仕立てるのが普通だと思いますが、私は長めの袖が好きで、4寸に仕立てた着物も多いです。
着物も、帯も柄が大きくて派手なんですけど、お正月だし、まあ、いいでしょう。
着物の柄が、縫い目で、柄が切れることなく続いています。
絵羽模様といいます。
色留や、訪問着はこの絵羽模様になっています。
帯は亀甲紋
亀甲の中に、松と菊が織り込まれています。
母が若い時の帯です。
袋帯なのですが、少し丈が短いです。
二重太鼓に上げずらかったので、平づくりの名古屋帯のように、一重のお太鼓にしてしまいました。
二重太鼓に失敗して、もたもたしてしまったので、柄合わせは、まっいっかと、なりました。
帯揚げは、訪問着なので、絞りを選びました。
松の色を意識して緑です。
帯締めは、金糸も入っている丸組です。
二度からげて、藤結びにしております。
その2 ~ 銀地の袋帯に変えて
訪問着の帯の色は自由なのですが、色留となりますと、淡い色が良いなどと言われます。
なので、訪問着も品よくまとめたいというのであれば、銀地の帯などいかがでしょうか。
袋帯なので、二重太鼓にしました。
扇面、蜀江、亀甲、牡丹唐草などの吉祥文様が織り込まれています。
帯に少し使われているオレンジを生かしたかったので、帯締めはオレンジのぼかし。
帯揚げは、淡い茶色の絞りを合わせました。