母と私の着物ぐらし

着物の決まり事 日々のコーディネート 趣味の茶事 母との暮らし 仲居さんのバイト

12月の着物コーデ~2日&3日

10月、11月は、紅葉を感じさせる装いをしたいなどと思うのですが、12月は、着物コーデを考えますと、大きなテーマが無いように思います。

 

季節のお花は、山茶花や椿でしょうか。

山茶花はハラハラと散り、優し気ですが、椿の凛と美しく咲いて、その姿を残したまま木から離れていく、その潔さに魅かれます。

 

  ~2日

 

今日選んだのは、綸子の付下げです。

10月に菊が盛んに咲いていた時にも着た着物ですが、胸元に椿も描かれています。

 

f:id:hohoan:20211202210134j:plain

 

帯は亀甲です。

この帯ですが、少し短めの袋帯なのか、たっぷりと長さのある平仕立ての名古屋帯なのか迷うところです。

 

私の体系ですと、楽に二重太鼓に上げられますが、お太鼓の部分と垂れの柄を合せることは難しく、あげやすい場所では柄は合いません。

柄合せでもがいていると、流石に着物が崩れてきますので、潔く名古屋帯として使った方が良いのかもしれません。

柄は、いかにも袋帯という感じなのですが、、、

取り合えず、今日は二重太鼓にしました。

 

 

f:id:hohoan:20211202210243j:plain

 

 

f:id:hohoan:20211202211109j:plain

 

小物類はグリーン系を選びました。

着物の茶色とは相性が良いと思います。

白っぽく写ってしまったのが残念です。

 

帯揚げは、着物が付下げで、帯を二重太鼓にしたので、絞りを選びました。

格を合せたということです。

 

帯締めは、端切れで母が作ってくれた丸ぐけです。

組み紐と、丸ぐけで帯締めの格は変わりません。

 

 

  ~3日

 

同じ着物ですが、帯を変えてみました。

 

f:id:hohoan:20211203215834j:plain

 

銀糸の袋帯を合せました。

 

綸子の着物は、柔らかいので、気を抜くとタランとしてしまいます。

私は、着物は長めに着るのが好みではありますが、昨日は、さすがにズルっと着てしまったなぁと反省し、今日は、しゃっきりお仕事します!の気持ちが出るように、気を引き締めて着たつもりです。

 

f:id:hohoan:20211203220853j:plain

 

うしろ姿でも、足袋が少しだけ見えています。

お出かけで、付下げを着るのでしたら、昨日のように、畳すれすれで良いのですが、やはりこのくらいが裾を踏む心配もなく良いかと思います。

 

銀地に、淡いオレンジとブルーが使われているこの帯は合わせやすくて重宝です。

名物裂を繋ぎ合わせたような柄は、格調もあると思います。

 

f:id:hohoan:20211203221743j:plain

 

小物類はピンク系を選びました。

昨日と同じく、付下げに袋帯という装いなので、帯揚げは絞りを使いました。

帯締めのピンクの裏は銀糸になっています。