月またぎのコーデになってしまいました。
しかも4日分まとめてしまいました。
お付き合いください。
~29日
縮緬よりもしぼが薄いと言いますか、ぼこぼこっとした感じはありません。
母は袷に仕立てて着ておりましたが、洗い張りをした後に、単衣に仕立て直してくれました。
袷でも、単衣でも着ることが出来るように、四季の花ばなが染められています。
桜、あやめ、紅葉
紅葉、松、藤、菊
梅、松、萩
お茶の先輩Oさんから反物で頂いた帯です。
平仕立ての名古屋帯に、母が仕立ててくれました。
帯の柄合せですが、このくらいのずれは御愛嬌。
青磁色といいますか、緑と水色の間のような色の縮緬の帯揚げと、丸ぐけの帯締めを合せました。
この丸ぐけも、母が着物の端切れで作ってくれたものです。
布のつなぎ目を隠すために、私がビーズを縫い付けました。
長かったので、藤結びにしてしまいました。
最初だけ2度からげています。
~30日
ポリエステルの着物です。
芯を入れないで、名古屋仕立てにした帯です。
刺繍がされていて、お気に入りです。
菊や、紅葉など、いかにも 秋に締めてね という印象の帯です。
色使いの少ない着物ですと、帯が目立ちます。
小物はグリーンを選びました。
帯揚げは、グリーンのぼかしになっているので、左右で違う色が出るようにしたつもりです。
~1日
10月からは袷の時期になります。
でも、温暖化ですものね。
中頃までは、単衣でも良いのではないでしょうか。
藤と椿のようなので、春に着ても良さそうなのですが、このこげ茶の地色がどうも秋のイメージです。
花は季節を代表するものですが、写実的なものでなければ、単なる文様として楽しむという考え方もあります。
松葉仕立ての名古屋帯です。
手の先だけが半分に折って縫われています。
帯締めは、着物の端切れで母が作ってくれた丸ぐけです。
~2日
先日も着た着物です。
いろいろな柄が描かれてはいますが、菊の印象が強いです。
今日も、帯の柄合せがずれてます。
惜しいというべきか。まっ、いいか。
茶と赤を合せるのが、マイブームです。
韓国宮廷ドラマのチマチョゴリの色合わせの影響です。
小物はグリーンを選びました。