母と私の着物ぐらし

着物の決まり事 日々のコーディネート 趣味の茶事 母との暮らし 仲居さんのバイト

6月の着物コーデ~白地にブルーの蝶々の綸子

f:id:hohoan:20200608071306j:plain

母のお下がりの綸子の単衣です。

母は袷に仕立てて着ておりましたが、涼しそうな色合いなので、洗い張り後は、単衣にしてもらいました。

蝶々の柄は大好きな柄の一つなのですが、お茶を習い始めてからは、蝶々をモチーフにしたお茶道具は< 仏 >に使われることがあまりにも多く、選び辛い着物になってしまいました。

亡くなった方が、蝶々の姿になって逢いに来てくれるというのです。

ただ、蝶々の盛んに飛んでいる春から初夏は、単なる季節のものとして着ることが出来ます。

 

  f:id:hohoan:20200608073342j:plain

地紋は網目になっています。

漁で使う網を図案化したもので、水を連想させ涼を呼びます。

帯は、絽の名古屋帯です。

6月初めなので、絽の中でも平織りの部分が多いものを選びました。

  

f:id:hohoan:20200608074433j:plain

帯締めは、水辺のキラキラ感を出したくて、ビーズを締めてみました。

このビーズの帯締めは、夏はガラスの涼しさ、冬は豪華さを演出してくれるということで、一年中重宝します。

 

 

f:id:hohoan:20200608075109j:plain

 

  

 6月も半ばを過ぎれば、紗の帯でも良いかと思います。

 

要するに、透ける物ほど盛夏に使うのが相応しいということです。

 

f:id:hohoan:20200608080006j:plain

 花輪柄の紗の袋帯です。

 定番の四君子(梅、欄、竹、菊)柄ではなく、桔梗や片男波なども描かれていて、さすがに夏帯という感じです。

袋帯ということで、名古屋帯を締めた時よりも装いの格が上がります。