母と私の着物ぐらし

着物の決まり事 日々のコーディネート 趣味の茶事 母との暮らし 仲居さんのバイト

6月の着物コーデ ~ 単衣の紬をシャキッと

単衣から、更に薄物の季節は、じめじめとした梅雨があり、梅雨明けには猛暑もありと、着物ぐらしには厳しい気候となります。

それだけに、見苦しくなく、シャキッと、涼しげに装いたい!と強く思うのです。

 

6月と9月は、同じ単衣の季節ではありますが、6月は夏を意識し、9月は残暑の中ではありますが、秋の気配を装いたいということで、気持ちには大きな隔たりがあります。

 

f:id:hohoan:20200608054403j:plain

母のお下がりの結城紬の単衣です。

とても軽くてシャキッっとした着心地です。

母もお気に入りで、良く着ていたので、洗い張りをして仕立て直しました。

洗い張りをすると、生地が痩せるといいますか、少し薄くなった感じがしますが、単衣には好都合です。

水色、淡い紫という涼しげな色合いですので、5月末~6月に着ることが多い着物です。

同じ単衣の時期でも、秋を感じたい9月にはあまり出番がありません。

 

f:id:hohoan:20200608061110j:plain


 

 6月初めのことですので、博多帯を合せました。

6月の単衣の着物には、小物は夏ものを合せます。

紫がかったピンクの絽の帯揚げに、淡いピンクの帯締めを選びました。

 

 

f:id:hohoan:20200608064047j:plain

  

男物の白大島を仕立て直したものです。

さすがに細かい柄が渋いので、ピンクの単衣帯を合せました。

 

帯揚げは、元はタイのお土産で頂いた透ける生地のショールです。

使うことがないので、幅を半分に切って、端をミシンで始末しましたので、2本になりました。

紗と見立てて、帯揚げとして使ってみました。

 

f:id:hohoan:20200608064525j:plain

5月中に、一足早く単衣を着る場合は、帯は単衣の物を選びたいです。

6月に入りましたら、絽や麻などの夏帯で良いと思いますが、今回は、衣替え直後を意識して、単衣の帯を合せました。

絽にも色々あります。透けている部分に間隔のあるものなどは、6月初めから選びやすい帯です。