母と私の着物ぐらし

着物の決まり事 日々のコーディネート 趣味の茶事 母との暮らし 仲居さんのバイト

雨の日の着物~2部式着物を雨コートに

  出来れば、雨の日に、着物は避けた方が良いのかもしれません。

それでも、どうしても着物で出かけたい場所もあります。

私の場合は、着物でそのままアルバイトなので、雨の日でも着物で出かける必要も出てきます。

 

和装の雨コートの一般的なものがこの形です。

 

f:id:hohoan:20200607061501j:plain

これは、絹で出来ています。

ポリエステル製もありますが、絹は、暖かくて、しかも、涼しい反面、扱いが面倒で高価だという欠点があるのは、着物も雨コートも同じです。

 

この雨コート、買ってくれた母には申し訳ないほど着ていません。

この形ですと、少し前にこごむだけで、裾を踏みそうになってしまうのです。

 f:id:hohoan:20200607061722j:plain

 

 

 

平らな場所は良いのですが、階段の上りでは、裾を持たないと危ないです。

 

雨の日は傘があって、バックもあって、、、

面倒です。

面倒ですが、体裁を整えなければならない時は、これを着ます。

あまり頻繁には袖を通さなくても、私にとっては必要なものです。

 

2部式の雨コートもあります。

これですと、階段もかなり上りやすくなります。

ただ、おそらく一着分の雨コートの生地で上下を作っているのだろうと思います。

上着の方は、ほぼ道行と同じ形なので、道中着としても着られますよ!と、呉服屋さんは言いますが、丈が短いです。

最近は、道行は長めの物をお召しになる方が多いので、余計に短く感じてしまいます。

 

この問題は、2着分のコート地を使って仕立てれば、丈を十分に取ることが出来るので解決出来ますが、雨の日に着物で外出することは、そう度々は無い中で、そこにそんなにお金をかけたくないですよね。

 

私のお勧めは、出来上がりの2部式着物を雨コートとして着ることです。 

f:id:hohoan:20200524073214j:plain

このように、着物を着た上に重ねて着てしまいます。

2部式着物の中には絹のものもありますが、雨コートとして利用する場合はお勧めしません。

ポリエステル製の物をお手軽に求めて、泥跳ねがあがったら洗ってしまいましょう。

とても気が楽になります。

 2部式着物にも、単衣のものや、薄物もありますが、雨よけが目的なので、袷の物が良いと思います。

単衣ですと、雨を通してしまうことがあります。

とはいえ、暑いのも辛いので、少しの雨でしたら単衣のもので大丈夫です。

  

f:id:hohoan:20200524075646j:plain

裾の 泥跳ねが一番の心配です。

裾を濡らすのも避けなければなりませんので、着物は、くるっと裏返して、腰ひもなどでしっかりとおさえます。

雨の中を歩いていて、ゆるんで裾が落ちてしまったら、パニックです。

心して締めます。

 

 

 

 

 

f:id:hohoan:20200524092222j:plain

 腰巻(2部式着物の下の部分)は、気持ち短めに裾線を決めた方が良いと思います。

雨降りの日は、蒸し暑いこともあります。横殴りの雨でなければ、私はこのスタイルで出かけてしまいます。

 

袴を着けているような姿になってしまいますが、雨の日に着物ですと、周りの方も、変よ!それ!というよりも、雨の日に大変ねぇ という優しい目で見て下さいますので大丈夫です。

逆に、洗える着物だから濡れても平気!と思って、何の手当もせずに出かけたり致しますと、諸先輩が、心配そうにこちらをご覧になります。

その視線に私は耐えられません。

  

f:id:hohoan:20200524093912j:plain

 着物と同系色のものだと目立なくなりますので、着古した洗える着物で、この腰巻の部分だけを何枚か作りました。 

 

 襟を外して、決めた丈に切ります。

襟だった部分は幅半分に縫って、紐に使えます。

   

 

 

 

 

f:id:hohoan:20200524092849j:plain

袷の2部式着物を、着物の上に重ねて着ますと、防寒にはなるのですが、5月ともなると暑いです。

蒸し暑いけれど、強い雨から上半身も守りたいときは、私は単衣のポリエステルの道中着を着ます。

これは、単衣の着物だったものを母がコートに直してくれたものです。

無地に見えますが、細かい縞柄です。

 

単衣の時期には、ポリエステルの紗のコートを着ます。

化繊は紗といえども、暑いですが、見た目は涼しそうになります。

 

2部式着物の別の利用法として 

上着の方だけを道中着として着ることもできます。

f:id:hohoan:20200525065626j:plain

道行は長めが流行りですが、この形ですと、短い丈も気になりませんし、サイドの蝶々結びが可愛い感じになります。

また、お出かけ前に、ちょっとした家事をするときに羽織ると、着物を守ってくれます。

ササっと食べてから出かけようとしますと、そんな時ほど胸にお醤油がはねたりしてしまうのですが、これを着ていれば安全です。

水屋着の代わりとしても使えます。

2部式着物を一着お持ちになると便利です。