母と私の着物ぐらし

着物の決まり事 日々のコーディネート 趣味の茶事 母との暮らし 仲居さんのバイト

私の着付け必須アイテム

私にとって、これが無いと、着物を着る際に不便だと思うものを紹介します。

 

 

<1> 腰ひも用のゴムベルト

腰ひもって、どの程度きつくしたらよいかの程度が、難しくないですか?

ゴム製の腰ひもを使うと、少し緩めでも着くずれすることがありません。

とにかく着心地が楽です。

着物でお食事会に出かけても苦しくなりません。

うっかり裾を踏んでしまって、腰に入れ込むように直さなければならない時も、伸びるので、やりやすいです。

留める部分は2タイプあります。

f:id:hohoan:20200424143855j:plain

f:id:hohoan:20200424145316j:plain

左のパチッと留めるタイプの方がしっかりとしてお勧めです。

これ、私が使っている古いものです。お恥ずかしい。

ゴムは、長く使用すると伸びてしまうので、母がゴムを替えてくれています。

ゴム以外の部品は何十年も使えています。

メーカーさんが嫌がりますよね。

高いものでも千円もあれば買えるものですが、物の無い時代に生きてきた母はすごいと思います。

右の輪になったゴムに引っ掛けるタイプの方がお安いです。

 

 

 <2> フェイスタオルに紐を付けたもの (補正用)

憧れの ”くびれ” ですが、着物をきれいに着るためには不要です。

私は、補正のために、タオルに紐を付けて、長襦袢の伊達締めの代わりに使っています。

夏は汗取りにもなり、着物を守ってくれます。

冬は暖かいです。

 

作り方というほどのものではありませんが、ご紹介します。

タオルを2枚用意します。

多少大きさや厚さが違っても大丈夫です。

f:id:hohoan:20200424170727j:plain

  大きさが違う場合は、 小さいと思える方を内側にして、バラバラの方が中になるように大きい方で包む感じに2枚を重ねます。

  

f:id:hohoan:20200424171140j:plain

f:id:hohoan:20200424171836j:plain

上下だけでなく、真ん中あたりもミシンをかけます。
一番粗い目が良いでしょう。

手縫いの場合でも、雑巾を縫うような粗い縫い方でOKです。

 

f:id:hohoan:20200424172343j:plain

紐を用意します。

70cmに少し余裕を持たせて、72cmで断ち切りました。

長すぎても扱いづらいですが、ご自身の体形に合わせて下さい。私は細い方だと思います。

幅は約9cmの物を2つ折りしました。

晒が有ったので、使いますが、それほどぎゅっと締めるものではないので、特に綿でなくても大丈夫です。

ひっくり返したいので、¬(かぎ)に縫います。

f:id:hohoan:20200424172920j:plain

これを2本用意します。

 アイロンをかけておくことをお勧めします。

ひっくり返せば紐の出来上がりです。

  

f:id:hohoan:20200424173150j:plain

2枚重ねたタオルの両端を三角に折ります。

三角の先に紐を付けても良いのですが、

しっかりさせるためと、紐の端の始末を兼ねて、今回は下のように紐をつけました。

f:id:hohoan:20200424173232j:plain

f:id:hohoan:20200424173321j:plain

f:id:hohoan:20200425171935j:plain

ミシンでも手縫いでもかまいません。縫えば出来上がりです。

 

<3> お太鼓の大きさを決めるための紐

これは、腰ひもでは長すぎて扱いづらいのです。

私は、150cmの紐を愛用しています。

f:id:hohoan:20200426172713j:plain

 帯の下に紐を入れて、帯の下線に合わせて、お太鼓の大きさを決めます。

f:id:hohoan:20200426173038j:plain

 帯の中央付近を左手で紐ごと持って、少し体から離して、右手で、垂れが調度よい長さになるまで帯を入れ込みます。

 f:id:hohoan:20200426173657j:plain

f:id:hohoan:20200426174002j:plain

この紐を前で結んでしまいます。

f:id:hohoan:20200426174445j:plain

f:id:hohoan:20200426174734j:plain

紐に添って帯の手の部分を入れていきます。

f:id:hohoan:20200426175409j:plain

f:id:hohoan:20200426175702j:plain

形か整ったら、帯締めをして、紐を取ります。