~松に梅~塩瀬の帯
お茶の先輩のKさんからプレゼントして頂いた塩瀬の帯です。
お太鼓の部分に
梅の花の輪郭の中に松が描かれてあります。
胴には
根付きの松です。
京都では古くから、お正月に根付きの松を飾るそうです。
神様が家に根付くように という意味があるそうです。
お椀の蒔絵などにも見られる柄です。
この塩瀬の帯は、お正月にこそ締めたい帯です。
塩瀬の帯は、織の着物に相応しい帯です。
ポリエステルの紬風の着物に合わせてみました。
帯には申し訳無いようですが、色合いは合うと思います。
この着物には、細い縞模様があるのですが、水色の縞が帯の色に近いのです。
この鮮やかな黄色の帯揚げは、なかなか出番がありませんが、今日は選んでみました。
帯締めは、着物の端切れで母が作ってくれた丸ぐけです。
淡いクリーム色です。
後姿はこんな感じです。
お太鼓の右下の松を出すとなると、メインの梅の位置も自ずと決まってきます。
一般的には、お若い方ほどお太鼓の柄は上の位置に持ってくるものなのですが、この帯の場合は、年齢に関係なくこの位置に締めることになります。