バイト先では
ねぇねぇ、いつから単衣にするぅ?
が、話題になるようになりました。
私は、GW明けに徐々に衣替えをしていく予定です。
遅くなりましたが、GWのバイト先でのコーデです。
<その1> 袋帯を合わせる
袋帯といっても、普段使いのものです。
着物の柄が現代風で、格調が高いとは言えないので、色留に合わせるような帯では合わないように思います。
蝶の柄にはいろいろなイメージがあるのですが、蝶の飛ぶ頃であれば、
単純に季節の物として楽しめます。
寒い時期に着ることは、まず無いので
背抜き に仕立ててあります。
裾や、袖口は、合わせのように仕立ててありますが、上半身は単衣です。
もちろん、そんな面倒なことをしてくれるのは母です。
前掛けの紐の跡・・・
お太鼓の形がヘンテコになってしまいました。
小さい蝶のピンクに寄せて、帯揚げはピンク
帯締めは、大きく描かれている蝶の色合いを意識してグリーンの絞りの丸ぐけ。
<その2> 名古屋帯を合わせる
付下げだからと言って、必ず袋帯ではなくてもかまいません。
早めに衣替えをしようかと考えている中、袋帯は暑苦しい印象かもしれません。
実際に、袋帯は暑いです。
なので、名古屋帯を合わせました。
ごく淡いグレーのこの帯は、どんな色にも合わせやすくて重宝です。
花柄ですが、何の花か解らないのは好都合です。
小物はグリーンで揃えました。
着物の地色の茶色との相性も良いですし、
小物の色を迷った時は、着物の柄に印象的に使われている色を選ぶようにしています。