母と私の着物ぐらし

着物の決まり事 日々のコーディネート 趣味の茶事 母との暮らし 仲居さんのバイト

11月の着物コーデ~着物2種と和装コート2種

その1 よろけ縞の着物に赤い帯

 

 

ビシッと直線の縞ではなく、フリーハンドで描いたような縞を よろけ縞 と言います。

 

渋めの着物でも、赤い帯を合せれば、老け込みません。

 

逆も有り!で、少し派手かな?と心配な着物には、大人しい色目の帯を合せると落ち着きます。

 

 



この着物、よく見ると、グリーン、オレンジ、紫など、たくさんの色が使われています。

 

小物は、着物に使われている色の中から、帯の色合いとのバランスを考えて選びます。

 

帯揚げ、帯締めを同じ色目で統一するのが無難ではありますが、組み合わせを迷うのも楽しみです。

 

 

その2 辛子色の帯で秋らしく

 

 

何となく、秋にばかり着ている着物なのですが、

柄をよく見ると、松竹梅に、菊、椿、桔梗、花菱に芝もあります。

本来は、季節を選ばない着物のようです。

 

この時期なので、辛子色の帯を合せました。

 

 

 

この帯もお茶先輩のOさんから、反物で頂いたものを母が仕立ててくれました。

 

Oさんも、お母様が和裁をなさる方だったそうです。

 

”これ、母が仕立ててくれたのよ” とおっしゃって、頂いたお着物もあります。

 

 

 

辛子色の帯は、思ったよりも着物に溶け込んでしまいました。

 

帯締めは、間を区切りる感じの色合いを選びたい、、、で、赤紫を。

 

帯締めも紫にすると、ちょっとキツイので、グリーンと薄茶と紫の丸組を選びました。

左右が違う組み方になっているものです。

 

長すぎるので、藤結びにしました。

 

 

その3 ~ 和装コート

 

着物は本来は、帯付きで出歩くものではなく、訪問先へ埃を持ち込まないためにも、道中着を着るものなのです。

 

と、言っている私も、暑いときは着ていませんけど、、、

 

でも、さすがに11月に入りますとコートを着ます。

 

昨日までは、ウールの一重のコートを着ていました。

 



急に寒くなったので、裏の付いているコートにしました。

 

 

こんな薄い裏地があるだけでも、温かさが違います。