母と私の着物ぐらし

着物の決まり事 日々のコーディネート 趣味の茶事 母との暮らし 仲居さんのバイト

1月の着物コーデ~20日~21日~22日

1月と言っても、月末近くになると、おめでたいという装いも意識しなくなります。

意匠としての梅や椿は気なるところです。

 

~20日

 

 

紅型の着物がどうしても欲しくて、買ってもらったこの着物。

縮緬です。

好きすぎて、八掛の裾が切れて、2度も切り上げています。

でも、元々、切り上げることを前提に、母が長く仕立ててくれていたので大丈夫です。

 

縮緬は水がはねると縮んでしまうので、普段着向きではありませんが、派手になってしまう(なってしまった?)ので、もう、どんどん着てしまおうと思います。

 

 

四季の花々が染められ、季節を選ばない着物です。

鳳凰袋帯を合せてみました。

 

 

小物はオレンジを選びました。

 

~21日

 

 

大島紬です。

この着物は、鹿児島にツアーで旅行をしたときに立ち寄った<都喜エ門>の織元で母が求めたものです。

柄や色を繊細に織り出しているのが、いかにも<都喜エ門>って感じです。

 

短い時間でトイレ休憩も兼ねていたのに、<特売コーナー>を見つけて、必死に選びました。

実は、私の物も選んでよいと母は言っていたのです。

ところが、母が ”ねえ、見て見て!どっちがいいかなぁ?” とか私に話しかけるので、私は自分の反物を選ぶ時間がなくなってしまったのです。

 

お会計の時に、”あれ?お前のは?”って。

”だからぁ、お母さんが、いちいち相談するから自分のを選ぶ時間がなかったんですぅー”

でも、今は、こうして私が着ています。

 

 

母がお気に入りだった塩瀬の帯です。

モダンな感じで椿が描かれています。

 

 

帯揚げはピンクと赤紫のぼかし。

帯締めは藤色を合せました。

 

~22日

 

 

男物の結城を母に直てもらったものです。

無地なので、かえって光沢を感じられます。

 

 

松葉仕立ての名古屋帯です。

これはポリエステル。

母に ”その帯じゃ着物が可哀想”と言われましたが、可愛い感じにまとまったのではないでしょうか。

 

 

帯揚げはクリーム色。

帯締めは北海道旅行の時にアイヌ村で買ったものです。

有名なユーカラ織ではないようです。