さかのぼる事、三か月半ほど、、、
バイトから帰ってくると、母が ”買い物しちゃったよ。” と言います。
クロネコヤマトの方が、配達のついでに勧めてくれたそうです。
面白そう。
頭の中では ♪ アマリリス ♪ が鳴っています。
♪ ラリラリラリラァ~調べはアマリリスゥ~ ♪
アマリリスって、確か、茎がグンと伸びて、先にツツジみたいな花が咲くあれですよね。
赤のイメージがありますが、母は白を選びました。
白!素敵じゃない!ますます楽しみです。
初めの状態の写真が無いのは痛恨のミス!
あれ?いつの間に、葉のようなものが出ていました。
<3月10日 初めて水を与えてから43日後>
<3月18日 初めて水を与えてから51日後>
茎らしき物も伸びてきました。
その後、すくすくと伸びていき
<4月1日 初めて水を与えてから65日後>
次の子も準備に入っているようです。
<4月3日 67日後>
開きそうです。咲くの?
こうなってくると目が離せません。
<4月4日 70日後の朝>
そして、夕方にはさらに開いています。
<4月6日 72日後>
最初の花が咲きました!
白で正解!とても綺麗です。
<4月7日 73日後>
翌日には2番目の子も開き始めました。
<4月8日 74日後>
大輪の花となりました。
想像していたのとは違います。
ツツジに似た花というよりも、百合に似ています。
立派な大きさです。
<4月13日 79日後>
1,2,3と大きく開き、4番目の蕾も見えます。
そこ頃、足元では、次の子が育っています。
<4月23日 89日後>
4番目の花は、やっと咲いたという印象で、花の形も1,2,3とは違います。
栄養が足りないのでしょうか。
次の子は大丈夫でしょうか。
心配です。
<4月30日 96日後>
2本目も元気に花を咲かせています。
この段階で、1本目の茎はカットしました。
お疲れ様♡ ワクワクをありがとう♡
<5月3日 99日後>
2本目も4つの花を付けました。
<5月5日 101日後>
2本目は、4つとも綺麗な形の花を咲かせてくれました。
見事です。
5月11日現在、花は1輪けなげに咲いています。
上手くすれば来年も咲くそうです。