母と私の着物ぐらし

着物の決まり事 日々のコーディネート 趣味の茶事 母との暮らし 仲居さんのバイト

5月の着物コーデ~紬

 防寒の意味ではコートの必要がなくなるこの時期、帯付き(コートを羽織らず、着物に帯だけの姿)も軽やかに感じられます。

シャキッとして着心地の良い紬は、高価なものですが、あくまでも趣味の着物です。

私にとっての紬は、着物好きの人の着物、着物上級者の着物という位置づけです。

それだけに、素敵に着こなしたい!欲求が強いです。

 

織で描かれる模様は、控えめであるだけに、帯も目立ちます。

過日、ご紹介した塩瀬に桜が繊細に描かれた帯や、縮緬のあやめの帯など、どちらも同じ方に頂いたのですが、センスが光ります。

f:id:hohoan:20200515064209j:plain

その方がお嬢様のためにご用意なさったのがこの帯です。

これだけの色を使って、これだけ細かい織柄を出すのは大変です。

しかも正装用の帯ではないのに、二重太鼓が出来る長さに仕立ててあります。

趣味の帯の多くは、名古屋帯か、洒落袋に仕立てます。

洒落袋というのは、袋帯のように広幅なのですが、袋帯よりも短いものです。

二重太鼓は締められません。痩せている方が上手にしめたら出来るかなくらいの長さです。

二重太鼓にすれば、着付けとして格が上がります。

二重太鼓が出来るほど、十分な生地を使えばそれだけ高価になります。

一人お嬢様への愛情がいっぱいの帯です。

この帯は、紬だけではなく、小紋にも合わせて頂けます。

どんな色めにも合うと思います。

f:id:hohoan:20200515070802j:plain

 f:id:hohoan:20200515070944j:plain

 お嬢様の帯と、そのお母様のお着物を合せてみました。

白い部分が効いていて、爽やかでいて、粋な感じのお着物と、可愛らしい帯

 ですが、いかがでしょう。

<着物の茶と合うグリーンの小物>

f:id:hohoan:20200515071733j:plain

<帯の色合いを意識して、帯揚げは水色、帯締めはピンク>

f:id:hohoan:20200515071822j:plain

 

趣味の帯を袋帯に仕立てて、二重太鼓に締めるというのと似た考え方の着物があります。

紬なのに、付下げになっているというものです。

f:id:hohoan:20200515072442j:plain

f:id:hohoan:20200515074323j:plain

 刺し子のような柄が染めてあります。

これは、私の母のものです。

母自身が仕立てました。裾回しには、古くなった小紋が使われています。

それが却っておしゃれな感じに仕上がりましたが、さすがに渋いです。死ぬまで着られるというレベル。

帯の華やかさに救われます。

 

f:id:hohoan:20200515073625j:plain