母と私の着物ぐらし

着物の決まり事 日々のコーディネート 趣味の茶事 母との暮らし 仲居さんのバイト

衣替え ~ 袷(あわせ)・単衣(ひとえ)・薄物(うすもの)

 衣替えは、古く平安時代に中国から伝わったものです。

当初は年に2度、夏装束と冬装束を入れ替えるという貴族社会だけの習慣だったものが、徐々に広まり、江戸時代の武家の社会では、年に4回の衣替えがあり、着るものが細かく決められていたそうです。

 現代では、衣替えというと、学生や制服のある企業の ”夏服と冬服の切り替え” くらいの印象でしかありませんが、和装では、今でも衣替えは大切なならわしです。

 

袷の着物は、10月~5月

単衣の着物は、その前後の6月と9月

薄物は、7月と8月

 

これが決まり事です。

でも、6月にならないと単衣を着てはいけないなどという厳密なものではありません。また、近頃は、厳しい残暑が長引く傾向があります。そんな中、10月1日から何が何でも袷を着るという必要もないとは思いますが、10月半ば過ぎに単衣では、私は落ち着きません。

 

着物の取り合わせで、とても大切なこととして、季節を少し先取りするのがお洒落!という事があります。

例えば、月が替われば6月!衣替え!という、5月の半ばも過ぎれば、芯のない単衣用の帯に変えて軽やかに装うなどの楽しみもあります。

ただ、それもその年々の気候によります。肌寒い日が続くようであれば、袷の時期なのですから、袷使用で良いのです。

洋装では、伊達の薄着というのがありますが、着物ではそれは違うように思います。衣替えの時期を守りつつ、気候に合わせた自然な装いを私は心がけています。

 

季節の変わり目の取り合わせは、個性の出しどころであり、着物ぐらしの楽しみのひとつでもあります。

言葉にするのは難しいので、日々の着物の取り合わせとして、ご紹介できたらと思っています。

 

着物には、T・P・Oなど色々な約束事があります。

それは、長い歴史の中で生活の知恵として育まれてきたものです。

衣替えには、夏は涼しく、冬は暖かくという季節の装いの他に、着物の手入れをするという大切な目的もあります。

 

hohoan.hatenablog.com

< 袷、単衣、薄物 >

裏の付いている着物が袷の着物です。 

裏が付いていない着物が単衣です。

同じく単衣ですが、透ける生地で作られているのが薄物です。

 

< 夏は涼しく >

7月、8月に着物を着る方は、今では少ないと思いますが、透けた着物に日傘をさした姿は、実に涼しそうに見えるものです。

夏の着物姿の誉め言葉として、涼しそう!に勝るものはありません。

言いかえれば、いかに涼しそうに着るかが最大の目標です。

 

夏の着物には、薄物と言われる透け感のある薄い生地を用います。

絽や紗、夏用に薄く織られた紬もあります。夏大島、夏結城、夏塩沢などです。

他には、麻や、細い麻糸で織られた上布などがあります。上布は上等な麻という意味だそうです。

 

紗や羅は特に透け感が強いので、7月中旬以降の盛夏にふさわしいと思います。

 

夏の礼装は絽の着物のみです。あとはおしゃれ着となります。

 

夏の帯には、絽、紗、羅、紗献上、麻、などがあります。

紗献上は、博多献上を紗に織ったものです。

博多献上は、芯を入れない一枚仕立てですが、単衣の時期だけでなく、一年中締められる帯と言われています。

季節の変わり目には、着物よりも早めに帯を代えていくのがおしゃれのコツです。私も6月1日の衣替えを待たずに、5月下旬から夏帯に変えることが多いです。

 

小物も夏用になります。

帯揚げは、絽や紗。帯締めは透かし組にしたものが使われます。

 

長襦袢は、絽や紗、麻などがあります。半襟は絽を付けます。

 

草履も夏用の物があり、パナマや麻で出来ています。

 

< 単衣の着物 >

袷で仕立てる着物の生地で、裏を付けないのが単衣です。

単衣の時期に着る着物で、紗袷(しゃあわせ)というものがあります。

薄物である絽に、同じく薄物の紗を重ねて仕立てます。絽に染められた柄が紗を通して透けて見えるというものです。

 

6月、9月には芯のない単衣の帯を締めます。

 

同じ単衣ではありますが、夏の気配を感じたい6月と、秋の訪れも近い9月とでは装いも変わります。

長襦袢に注目すると、わかりやすいかもしれません。

 

< 長襦袢 >

11月~4月 - 無双袖仕立のもの  半襟は塩瀬

     (4月は気候によって単仕立) 

 5月、9月、10月 - 単仕立  半襟は塩瀬

6月~8月 - 絽、紗、麻  半襟は絽  *帯揚げ、帯締めなどの小物も絽

 

6月は長襦袢も、小物類も一足先に夏仕様になります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

着物ぐらしをすることによって、季節の移り変わりをいちだんと楽しむことが出来ます。

梅、桜、藤、あやめと季節が進むごとに咲く花を身に着ける楽しみもありますが、単衣に変えたときの、あの軽やかさ。とても爽やかな気分になります。

お袖が軽い。肩も軽い。” ホント軽いねぇ。毎年同じこと言ってるね。” と母と笑うのです。